トランペット道場

トランペット

こんにちは、トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。
8月に募集をしまして、現在「トランペット道場」第一期をやっています。
今週末で、第一期が終わります。

Contents

スポンサーリンク

トランペット道場とは?

そもそも、このトランペット道場とはどんなことをする場なのかということを軽く説明しますと、

「1ヶ月でメンタルとフィジカル両面から上達の習慣を作る」

ということをしています。
フィジカル面は、基礎練習のみ。
基本的な楽器を吹くうえで知っておかなければならない知識と、しくみの話。
仕組みにのっとって楽器を吹くにはどうしたらいいか、という話。
そのうえで、なぜ基礎練習が必要なのか、どういう考え方で基礎練習をするといいか、そしてどうやって応用していくか、ということをオンラインレッスンでやっていきます。

メンタル面では、習慣化することをベースに、毎日の報告、そして動画の投稿などをしながら、自分の内面でどんなことが起きているかを観察します。
もちろんこれらは、オンラインレッスンでもアドバイスします。
自分の明確なゴールを設定すること、逆算して自分はどんな練習や行動、思考をすればいいかということ、そして何より大事なのが「自分に疑いを持たないこと」というのを習慣化していきます。

メンタル面のトレーニングは、Facebookのグループ機能を使って行います。
Facebookの使い方がわからない人にもちゃんと教えるので安心して参加できます。

これらを1ヶ月でやります

習慣化するには本当は3ヶ月ぐらいできるといいんですが、まあでも1ヶ月あれば十分に意識が変わります。
実際に今回第一期で受けてくださった方たちは大きく変化したと思います。

無意識の思考に気づくこと

このトランペット道場の目的は、まさにこの「無意識の思考の癖に気づくこと」が目的です。
多くの人をレッスンしてきて感じているのは、この「無意識の思考」が上達の邪魔をしていることがほとんどです。
これは、自分に対しても言えることです。

高音が出ない、バテやすい、リップスラーが苦手などなど・・・これらはほとんどの原因が「思考の癖」にあります。

もちろん、フィジカル面での原因もあります。

ですが、内面の思考の癖を知り、それを改善していくことで「練習が楽しくなる」のです。

ある受講者さんはこう言っていました。
「今まで練習しなきゃ、と思って気が重かったのですが、今では練習しよう!と毎日楽器に取り組めるようになりました」

これですこれ。
「練習しなきゃ」
「これができるようにならなきゃ」
と義務化していると、やりたくなくなるんです。

子どもが宿題をやりなさい!と言われるとやりたくなくなるやつですね笑

こういう思考パターンになるのも、子供の頃からの癖だったりします。

また、厳しい環境で育った場合、何故か自由にできるおとなになってもその癖が抜けずに、自分に余計なプレッシャーをかけてしまったり。

こういう思考の癖も、毎日のディスカッションで気がついていきます。

褒める、褒められる

昨今の育児なんかは「褒めて伸ばす」ってよく言いますが。
まさにこのトランペット道場のコンセプトは「褒めて伸ばす」ことにあります。
厳しくすることも時には必要ですが、理不尽に責めるというのは違いますよね。
我が家では、「大人が怒っているときは、大人の都合に君たちが合わないから大人が勝手に怒っているだけです」と子どもたちに言っているのですが、
「怒る」というのは二次感情で、本質は別のところにあります。
「怒る」と「叱る」が違うのは、前者は感情的であるのに対して、後者は理論的に必要性があって行なっていることです。

そして「怒る」を経験して、それが「恐怖」になってしまうと、身体に力が入ります。
身体に力が入ると、息ができなくなります。
息ができないと、楽器は音が出ませんよね。

こういう経験って、割と誰しもあるんじゃないかなと思うんです。
これらのトラウマを解決するには、「とにかく褒める」というのが大事になってきます。

・まず自分で褒める
「よくできたね!」「えらい!」「がんばった!」などなど、最初はものすごい抵抗がありますが、自分を褒める癖をつけます。

・他人に褒められる
これがとても大事で、どんな自分であっても他人が褒めてくれるという安心安全の場所を作ります。

この他人に褒められるというのがとても上達のキーポイントになります。
他人に無条件で褒めてもらうことって生きていてなかなかないので、こういう環境を作るというのが道場の目的で、レッスンそのものは個人レッスンですが、グループ機能で他の受講者に褒めてもらうというのを毎日繰り返していると、自分で褒めることと相乗効果でどんどん自信がついてきます。

自信とは、「自分を信じること」です。
自己信頼が高まっていくと、「失敗すること」が怖くなくなります。
怖いということは前述した通り、息ができなくなってしまうので、その感情が薄まると息がしっかり使えるようになるのです。

こうしたことを1ヶ月毎日繰り返していき、
・自分の力で問題解決ができる
・メンタル面からフィジカルを整える
・自信を持って演奏できる
ということを身に着けていき、気づけば「バテにくくなった、高音が安定して出るようになった、音色が良くなった」などの変化が起きています。

第二期を開催決定しました!

そんな訳で、第一期がまもなく終わろうとしているのですが、本当に皆さんいい変化をしてくださったのもあり、第二期の募集をします。

第二期は9月末にスタートし、10月末までの開催となります。

自分で言うのもなんですが、本当に1ヶ月で変わります。

最初に決めたゴールに辿り着いてなかったとしても、かなりそのゴールに近づきますし、このまま続けたらそうなるんだなって思える確信までいきます。
なんなら、楽器を吹かなくてもうまくなることがわかります。

社会人になると、どうしても毎日練習ってできなかったり、住宅環境によっては自宅で練習できなかったりしますよね。
そんな人でも、音を出さないでできる練習を提示しています。
しかも、それをやったら本当にできるようになった!という方もいます。これ、本当です。

考え方と、仕組み、それだけなんです。
それがわかると、本当に自分で解決できることが増えます。

気になるのは受講料だと思いますが・・・

レッスン(オンライン・もしくは対面)×4回
(1回5,000円×4回)
Facebookグループによるメンタルコーチング・・・毎日
毎日なので、質問し放題、相談し放題

(10,000円)
合計 30,000円
※銀行振込もしくはPayPay送金

になります。
第二期まではこの金額でやろうと思っていますが、今後金額は上げると思います。
なにしろ、毎日サポートしているので(^^;)

で、自分の全力でサポートできる限界が7〜8名までだと思うので、人数が集まり次第締め切ります。
その代わり、本当に全力でサポートしますし、トランペットをもっと上手になりたい、もっと楽しく演奏したい、そのお手伝いをしっかりさせていただきます。

そう、あなたの人生を変えるトランペットレッスンをします!
もちろん、プロアマ問わずです。
プロの方、音大生、ハイアマチュアの方から初心者の方まで。
もしくは、指導されてる方も。
(プロの方のレッスンも何人もしているのでご安心ください)


お申し込みはこちらから!

友だち追加

↑LINE公式を友だち追加していただき、“道場参加希望”と一言送ってください!
(その他の文面があると応答メッセージが反応しないので、キーワードだけ送ってください)

締め切りは9月27日(土)23:59です!

一緒に人生変えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました