ほうきってすごい。

DIY

こんにちは!トランペット奏者&作編曲家のいわたけいこです。

先日縁側の部屋を片付けてデスクを置いてワークスペースにした、みたいなことをちょこっと書いたんですが、
まあまあな大掃除でして、しかも思いつきでしたのでこんな大掃除になるとは思わなかったんですが。

↑ビフォー
犬の大きなケージがあるのを片付けて、奥にも犬のクレートがふたつあって、その上に洗濯物関連の物を置いたりしてました。
ここから外に出て洗濯物を干したり、雨の日はこの部屋に干します。

大きなケージは手前に写ってる犬のハリーが子犬のときに必要だったので置いてたんですが、まあもう大きくなったのでとりあえず実家に運ぼう、となりまして、解体して撤去しました。

↓アフター

で、その大きなケージのあったところにデスクを置きました。

ビフォーの写真にちらっと写ってるんですが、ケージの上にまあいろいろ置いてたんですね。
犬のものがほとんどなんですけど、その上とかケージの裏とかに掃除道具を置いてたりしました。

で、本題です。
その裏に置いてた掃除道具の中に、大きなほうきがありまして。
まだ相方実家に住んでたときに買ったけっこういいほうきでしてね。

これです。
大きいでしょ?笑

今日ふと思って、こいつを取り出して、リビングからダイニングまでをササーッと掃いたんです。
ホコリがいっぱい出てくる。
毎日クイックルワイパーかけてるんですけど、それでも出てくる。当たり前ですが毎日ホコリは発生します。
で、掃き出し窓から捨てる。
・・・・便利やないかい!

そう思って、ずっと気になっていた階段のお掃除をしました。
・・・掃除機使うより細かいところまできれいになるし、クイックルワイパーよりきれいになる・・・。
で、最後はちりとりで回収してゴミ箱にポイ。

なんて便利!!!!!!!

なんなら床だけじゃなくて巾木の上の部分もきれいになるし、玄関マットの上もきれいになる。

便利やないかい!!!!!!!

やっぱ昔の道具って凄いなーと思った次第です。
細かいホコリはクイックルワイパーできれいに拭き掃除すればいいしね。

ほうき掃除、おすすめです。

↑ちょっとお高いですけど、この柿渋のちりとりもまたいいんですよ(我が家にある)
でね、フローリングだけじゃなくてカーペットもきれいになります、マジで。

しかも何十年も使えるんですよ・・・。
だって私のほうき、15年前ぐらいですよ買ったの。全然使えます。
安いほうき買うとかえって長持ちしないです。どんどん抜けてきます笑

掃除機は掃除機であると便利なんですけどね。
私は割とほうき、モップ、ぞうきんなんかが好きです。
思えば息子の泥だらけになった野球のユニフォームを洗うのも洗濯板と固形石鹸使いますし、洗濯も粉石鹸とか液体石鹸とか。
なんなら2層式の洗濯機が欲しかったりします。今の家は場所的に置けないので買えませんが、相方実家にはあります笑

便利な道具もいっぱいあるけど、アナログな昔からある道具ってよくできてるんですよね。
ま、楽器もそうかな笑

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました