自粛中に音楽家ができること【おすすめ】

仕事

こんにちは♬
トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。

どうやらコロナの影響での活動自粛が長期戦になりそうです。
私も、だんだん影響が出てきました。

そこで、今日は音楽家の皆さんに是非見ていただきたいもの、挑戦してみるといいなというものを紹介します。

軽く自分のことをざっくり説明します。

いわた
いわた

東京音楽大学トランペット専攻卒業。
卒業してすぐに地元静岡に拠点を移し、レッスンや色んなジャンルの演奏活動をフリーランスとして展開。様々な自主公演を行ない、新しい形の音楽家の自主公演のやり方を実践。
産休を機に「スキマ時間で収入を得るにはどうしたらいいか」を考え、ハンドメイド・写真・印刷物作成などの販売スキルを学ぶ。
現在演奏・作編曲・レッスンなど多岐にわたって活動中。

大学を卒業してからまあ色んな事をやってきたんですけども。
私の生きてきた中でこういった「長期のお休み」っていうのが何回かあったんですよ。
3人分の産休ですけど笑
今回は産休とは違うので、動かせる身体があるっていうのが1番違うところです。
なので、休んでいる間にできることっていうのを考えてみました。

Contents

スポンサーリンク

練習する。

言われなくてもわかってると思うんですが笑
これを機に今まで避けていたこととか、やったことがなかった楽曲やエチュードにチャレンジするのもいいですよね。
私は現在は割と通常営業に近いんですが、それでも家に子どもたちがいるので外出できないため、色んな練習にチャレンジしています。
いざ再開となった時に楽器が吹けなければ意味がないですよね笑

TwitterやFacebookを覗くと、音楽家たちが演奏動画をバンバン上げていてそのクオリティの高さに毎日ひとりで歓声を上げてます。

世界中でのできごとなので、世界のトッププレイヤーたちも色んな基礎練習動画を上げてます。
こんなにじっくり自分に向き合えることもそうそうないので、これを機に更なるスキルアップもいいですね!

SNSや発信をする。

以前副業について書きましたので、ここは短めにします。
打楽器奏者の島崎雄斗さんがとてもわかりやすい動画を配信してくださったので、そちらを是非ご覧頂きたいです。

こちらの動画では、1.オンラインレッスン、2.Youtubeなどの発信、3.ライブ配信、4.コミュニティ制作についてお話されています。
収益が即発生するのはオンラインレッスンなので、収益のために始めるのであればオンラインレッスンがおすすめです♬

逆に言うと、今なら超多忙な音楽家のオンラインレッスンも受けられる可能性があるということ!
多忙を(いい意味で)自負している音楽家の皆さん、是非オンラインレッスンやってください!
レッスンを受けたい皆さん、是非音楽家のSNSをチェックしてみて下さい!

Youtubeはメリット・デメリットありますね。
そちらに関してはまた後日書きます。

ライブ配信は、おしゃべりが好きだったり、カメラ写りに自信がある音楽家の方には是非挑戦していただきたいです♬
投げ銭機能もありますし、演奏とお話でライブ配信もいいと思います〜。
ライブ配信系は最初ドキドキしますけど、けっこう楽しいみたいですよ。
直に反応もありますし。

私的にはTikTokもいいなあと思います。
面白いものから可愛い系まで色々やってらっしゃる方が多いので。
是非音楽家の方にもたくさんやっていただけると嬉しいなあと思います。
(私はやってませんがよく見てます)

コミュニティ制作は、いわゆる「オンラインサロン」というものですね。
ビジネス系に多いんですが、音楽でも全然アリだと思います。

全てに言えることですが、どれも「自分の普段の活動に繋げるためのもの」として考えるといいと思います。
普段の自分にプラスになる発信をすれば、それだけ応援してくれる方が増えます。

編曲や作曲をしてみる

例えば演奏動画を配信するにしても、今よくやられている「多重録音」系のものは曲によっては編曲が必要になってきます。

ハモリを作ったりするところからでも十分だと思うので、まずはそこから挑戦してみて、慣れてきたら編成を増やしてみたり。
編曲って意外ととっかかりやすいんですよね。
3度でハモっておかしいところがあれば直していけばいいし、耳コピでもいいですし。
相対音感さえあればできるので、聴音が苦手でも大丈夫です♬

音楽と関係ないことをしてみる

私が産休中に最初に始めたことが手芸でした。
あまりに暇で、軽く鬱になりそうなぐらい暇で、というのもレッスンや仕事でいつも色んな方とお話してたのが、急に話す人がいなくなっちゃったからなんですよね。

鬱々としていた時に、「元手が少なくてできる趣味はないか」と考えた時に、今まで苦手でやったことがなかった編み物に挑戦してみました笑
(こういう時に苦手なことに挑戦しちゃうのは性格です)
編み物をやり始めたら、どんどんできるようになる自分が面白くて。
人にプレゼントしたり、あみぐるみを作ってみたり、とにかくドはまりしました。

そのうち縫い物もやりはじめて、そうこうするうちにご縁あって販売させていただくことになったりして。
マスクや名札ケース、バッグなど色んなものを作って売っていました。

音楽とは全く関係ない事だったのですが、ハンドメイドつながりで友人ができたり、楽器のための小物を作れるようになったり、「ものを売る」っていう事がどういうことかっていうのも勉強することができました。

音楽と関係ないことをしてみるのも、色んな発見があるかもしれませんよ。
私は手芸が趣味になって服飾の勉強もしましたし、生地についても知ることができたのがいまだ役に立っています。

あ、同人誌とかもいいですよ笑
印刷に関するノウハウが勉強できますし。
私は子供の頃にこれを学びましたが←

料理が得意な方はレシピ投稿とか。
趣味のノウハウをブログなんかにしてもいいかもしれませんね。

また、それを発信することで意外性だったり、いわゆる「ギャップ萌え」的なものができたり、ファンの方も喜ぶのではないでしょうか?

全ては目的のための手段

色々と自粛中にできることをご紹介しましたが、何をやるにしても「何のためにそれをやりたいのか?」ということを軸にできるといいです。
音楽家の自分としての軸がブレてしまっては、自分も迷うことになりかねないので。

私個人の意見としては、音楽家はもっと自分のことをたくさん発信してもいいと思うんです。
楽器の上手い下手だけでなく、もっと人間性を見せてもらえるとファンとしては嬉しいなあと思います。
私は音楽家として活動してますが、他の多くの音楽家の皆さんのファンでもあります。
地方からあまり外に出られないので、こうやってインターネット上で素晴らしい音楽家の皆さんの活動や私生活であったり趣味が垣間見れるのはファンとして嬉しいものがあります笑

もっと自分を色んな人に認知してもらい、活動の幅が広がる間口になればいいなあと思って僭越ながら書かせていただきました♬

余談ですが、これを書いている時に志村けんさんの訃報が入りました。
とても悲しいです。
病気や死は突然訪れることがあります。
防げるものなら、最大限防ぐ努力ができればいいと思います。
どうか皆さん、できる限りの予防・対策をし、また笑顔で過ごせる日が来るように頑張って乗り越えましょう。
事態が収束した時に、音楽家として胸を張って生きられるように、そして全力で仕事に取り組めるように。

ではまた。ばいば〜い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました