大きなゴールと小さなステップ

生き方、考え方

こんにちは、トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。

人生の大半をダイエットするという趣味で成り立っている私ですが、このたび「あすけん」というアプリを導入しました。

あすけんダイエット - 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)
「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだけでカロリーや食事バランス、ダイエットアドバイスを確認できます。しっかり食べても痩せられるダイエット法で、理想のカラダを手に入れましょう。

レコーディングダイエットは一番効果があります。
それは自分で実験済みで、以前ノートに書くレコーディングダイエットで1年で30キロ近く落としました。
ただ、それでずっと何年もカロリーに縛られたり罪悪感を感じて食べ物を食べるのが嫌になっちゃったんですね。
そう、ダイエットはメンタルも一緒に育てていかないと続かないんです。
リバウンドするとかそういうのも思い込みなんですけどね。
いくら食べても大丈夫な人、いるでしょう?

ずっと「制限する」というのを一生続けていくなんて耐えられない、と思ってダイエットするのをやめたんです、何年か前に。
それで今なんですけど。

今のこういう自分も好きなんですけど↓

寝グセ

まあまあこの時も好きなので↓

30代前半ぐらいかな?

どのぐらいになろうかな笑
まあ自分は自分なんで、痩せても太っても対して変わらんのですが。

とりあえず、ゴール設定がやっぱり大事なんで、一応↑の頃ぐらいの体重を目標として、あすけんのアプリに登録しました。

そしたらですね、現代のAIってとっても優秀で。

ちゃんと期間を決めるとプランを立ててくれるんですね。
1日の摂取カロリーと必要運動量を出してくれるわけです。
これはわかりやすい。
しかも無理がない。
これ大事。

結局自分の中に罪悪感やダメ出しがある状態だと、食べるたびに「食べてしまった・・・」となって摂食障害になったり、もしくは我慢の限界が来ると過食してしまったりする。
運動に関しても、無理な運動は辛いので、歩数で目安を書いてくれてるのもありがたい。

で、更に優秀なのがデータ量。
購入したものに関しては、コンビニだけでなくスーパーなどで購入したものも栄養素のデータが入っているし、写真でざっくり計算してくれたりする。
自分で調べなくていい。
自炊したものなんかもパパッとカロリーが出てくるんですね。

運動に関しても「カーブス」と入力するだけで、消費カロリーが自動的に出てきます、便利。

レコーディングダイエットがなぜ結果が出やすいかというと、

「記録するのが面倒くさい」

に尽きます。

食べたもの全部書くのが面倒なんです。
だから、食べない笑

あすけんを教えてくれたのは某ビッグバンドの男の子なんですが、最近すごい痩せたのでなにやったのか聞いたらこれを教えてくれて、「無駄な唐揚げが多かったことに気が付きました」と言ってたんですね笑
わかる、無駄な唐揚げ。うまいんだこれが。

その、「ちょっとつかれたからおやつ」みたいなやつを書くのが面倒なんです。
だから、無駄な摂取カロリーが減ります笑

あと、私のおすすめの行動としては「体重を毎日測らない」ということです。

毎日測ると一喜一憂するからです。

数字なんて、あくまで目安なんです。
自分の普段の行動をどう変えるか、考え方をどう変えるか、がポイントなんです。

で、話がもとに戻るんですが、私の場合人ひとり分ぐらい減らしたいという大きなゴールを設定しました。

いままでもこのゴールはダイエットだけでなく、他のジャンルでも決めたりするんですが、この「現状からは想像もできないゴール」っていうのがとても大事なんです。
こうなりたい、ああなりたい、ああいうことをしたい、と願望を持つことというのはとても大切です。

で、このゴールに対して、逆算します。

例えばゴールを1年後と設定したのであれば、
10ヶ月後にはなにをしているか
半年後にはなにをしているか
3ヶ月後にはなにをしているか
1ヶ月後にはどうしているか
そして今、何をするか

というのを書き出します。

私の場合、
10ヶ月後に今まで着られなくて大事に取っておいた衣装を本番で着る
半年後に鏡を見てニヤニヤする
3ヶ月後は多分繁忙期なので、栄養バランスに気をつけた食事をしている
1ヶ月後はカーブスの計測で喜んでいる
今、あすけんのアプリに記録する、カーブスに行く

ってな感じかな。

たいしたことじゃなくていいんです。
どんな行動をしているか考えるだけ。

で、注目すべきは「今」で、この壮大なゴールに対して自分は何ができるか。
今できることを考えます。

今できるのは、好きなものを食べていいからそれをちゃんと記録すること。
そして、運動できる環境があるのだから、まず運動すること。

こういう小さいステップを大切にすることが大事だと考えます。
「すごい痩せる」とゴールを設定して、
「そのために今できることをやる」
ただこれだけなんです。
これがゴールに対して一番最短のコース。

今まで色々言い訳したり続かなかったりしたんですよねえ。
「今ちょっと忙しいから」
「今ちょっと疲れてるから」
「今それどころではなくて」
っていう「今」に対する言い訳って多いですよね。
でも、いろんな勉強をして自分は「コツコツ続けるのが得意」とわかったので、
「今」
ゴールに対してどういう行動をするかというのを日々考えていればいいんだということを学びました。

プロセスなんてどうでもいいんです。
決めておけば、突然友人に「カーブス行こう」と誘われたり、
ダイエットに対しての情報が集まってきたり、
周囲に痩せた人が増えている気がしたり、
有益なアプリの情報をもらったり、
プロセスは勝手に起きるんです。
それが脳のRASという機能なんで。

プロセス(過程)はもちろん大事ですよ。
でも、そこにダメ出しや罪悪感が入るとどんどん自分を苦しめてしまう。
なので、「今なにをするか」だけに集中して、どんなプロセスになるかを楽しみにする、というのがメンタル的にも成長するのは楽器も同じことだったりします笑

まあこの話始めちゃうと本が一冊書けちゃうんで、今日はこのへんで。

私がダイエット成功するの楽しみにしててください笑
ではまた。

タイトルとURLをコピーしました