トランペット

トランペット

正攻法を知ることは必要か

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。私は大学でトランペットを専攻し、クラシック音楽とトランペットに関するものに関しては大学で勉強してきました。(覚えているかいないかは別として)そのほかに、独学で作編曲に関しての勉強をし...
YouTube

YouTubeのスタイルを考える

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。「最近、喋る系が多いよね」先日知人に言われましたいわたです笑ちょっとこのところ喋ってる動画が多いですね笑そろそろ演奏動画も上げていきたいと思います。演奏動画って、最近思ったんですが結...
生き方、考え方

本気で思っていることは絶対実現する

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。今年で結婚して17年になります。20代で、周りの友達よりは少し早く結婚して、子供も生まれて、当時はバイトしながら音楽してましたし、本当にドタバタだったのを思い出します笑子供が生まれた...
雑記

あったらいいなが形になる時代

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。その昔、師匠と一緒に車移動していて、「おい、お前この柿の種食べた跡にチョコ食べてみろよ!」と言われおそるおそる食べてみたところ激ウマだったことがあったんです。それから「しょっぱいもの...
生き方、考え方

近道は確かにあるけど正解とは限らない

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。私を含め多くの音楽家はレッスンをしたり、受けたりしています。割合としてはクラシックは8割、その他のジャンルは6〜7割ぐらいでしょうか。おそらく、誰のレッスンも受けずにプロになっている...
トランペット

【トランペット】低音の吹き方の留意点

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。最近のレッスンでは低音を重点的にやっています。低音が安定して吹けるようになると高音も自然と安定してくるからです。ただ、低音を練習する際に気をつけなければいけないことがいくつかあります...
仕事

ブログは資産になる

ブログを始めて5ヶ月が経過しました。できるだけ毎日更新して雑記型でやってきた経過報告です。これからブログを始めたい方は是非読んでみてください。
生き方、考え方

ものは言いよう

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。人に当たり前のことを伝えるとき、なんて言いますか?「これはこうするのが当たり前なんだよ。だからちゃんと周りを見て察して」って言われるとカチンと来ませんか?笑人にものを伝えるときの基本...
トランペット

楽器は定期的に洗いましょう

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。娘が「楽器の調子がおかしい」といって楽器を持って帰ってきました。どうおかしいのか聞いたら「ペコペコ音がする」っていうのです。ぺこぺこ・・・???その日夜は仕事だったので帰宅してから娘...
トランペット

トランペットは指が命

トランペットを吹く時にいちばん大切なことは何だと思いますか?それは指です。指の動きが変わると演奏が飛躍的に向上します。