仕事演奏家が演奏するためにやってること こんにちは。トランペット奏者、作編曲家のいわたけいこです。やっぱり出かける仕事が多いとブログ書けませんね。まあぼちぼちマイペースで行こうと思います。気持ちは毎日書きたいつもりでいます笑ちょっとなんか見たので「演奏家が本番で演奏するまでにどん... 2025.03.26仕事
お知らせブログを復活させたい こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。ブログを復活させたいと思ってはや◯年・・・もはや年単位です笑去年ひとつ記事書いたんですよ。でも書きかけて終わってしまった笑iPad miniを買った話なんですけどね。まあここ数年は色... 2025.03.13お知らせ
トランペット緊張を乗り越えるためにすること 緊張を乗り越えたいという質問をよくいただきます。そもそも、緊張ってどういうことなんでしょうか?何故緊張するのか。何故緊張するといつもどおりの演奏ができないのか?緊張しないためにはどうしたらいいのか?緊張してもうまくできる人との違いとは?緊張してもいつもどおりのパフォーマンスができるための考え方と具体的な練習方法を解説します。 2023.01.18トランペット
トランペット高い音を出したい(けど楽して身につけたい) 高い音を出すコツはありますか?高い音を出すためにどんなことをするか、練習方法や考え方を解説します。ブログできるだけ頻繁に更新したいと思います〜。 2023.01.13トランペット
トランペットアドリブに挑戦すると劇的に楽器がうまくなる アドリブに挑戦するだけでトランペットの技術が飛躍的に向上する?なぜアドリブをやると上達するのか、私の例をとって解説します。みなさん是非アドリブに挑戦してみましょう! 2023.01.11トランペット
お知らせオンラインレッスン(お試し会)やります〜。【11月】 こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。今月、個人レッスン(教室ではない)の生徒さんたちが色々それぞれ事情があってお休みで、時間が出来たのでオンラインレッスン会をしたいと思います〜。レッスンの内容は、自由笑今やっている内容... 2021.11.12お知らせ
トランペットトランペットと心理学 トランペットを吹いたりレッスンをしていて、練習というフィジカルな要素と、考え方というメンタルに関する要素が必要だということに気づきました。そこで潜在意識のコントロールということに出会い、勉強しています。この記事ではその気付きの部分について触れています 2021.10.04トランペット
トランペット【トランペット練習】100点満点じゃなくてもいい トランペットを練習していて、高い音が上手く当たらなかったり最初の音がうまくいかないことはありませんか?そんな時に是非この記事を読んでみてください。練習のやり方を覚えることで解決できます。 2021.09.27トランペット
トランペット三連符ってどうやって取ればいいの?【楽譜の読み方・・・2拍3連】 2拍3連ってどうやって演奏していますか?カンで演奏していませんか?2拍3連は「正確に」演奏することが出来ます。そのためにどういう考え方をしたらいいのかを書いてみました。 2021.09.24トランペット
トランペット【トランペット】緊張したときに思い出してほしいこと コンクール、緊張してどうしようもないときに思い出してほしいことがあります。仕組みがわかれば楽器を吹くのが楽になります。どんなことをして取り組めばいいかを解説します。 2021.08.04トランペット