練習

トランペット

初見デュエット大会

こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。今日で連休最終日、世間のお休みムードとは逆に、連休は我々音楽家にとってはお仕事集中期間です笑ありがたや。そんなわけで連日レッスンやら楽譜を書いたり色々してたわけですが、2日ほど午後の...
吹奏楽

2025吹奏楽コンクール課題曲を吹いてみた感想③

こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。上記2つの記事の続きです。今日は残りの課題曲2つ分書きます。III. メモリーズ・リフレインまあこれはいわゆる、課題曲マーチの形式だとは思うんですけど。とにかくこの手のマーチにいつも...
吹奏楽

2025吹奏楽コンクール課題曲を吹いてみた感想②

こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。感想②です。その①はこちら↓というわけで、本日は課題曲II「ステップ、スキップ、ノンストップ(順次進行によるカプリッチョ)」です。(いきなり余談ですが、タイトルの順次の前に高田と落書...
吹奏楽

2025吹奏楽コンクール課題曲を吹いてみての感想

こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。たまにはちゃんとトランペットの話を書きます笑昨日、4/27(日)に【ブラスインスパイア静岡】のディレクターズバンドにて、今年度の吹奏楽コンクールの課題曲4曲を演奏してきました。とりあ...
仕事

演奏家が演奏するためにやってること

こんにちは。トランペット奏者、作編曲家のいわたけいこです。やっぱり出かける仕事が多いとブログ書けませんね。まあぼちぼちマイペースで行こうと思います。気持ちは毎日書きたいつもりでいます笑ちょっとなんか見たので「演奏家が本番で演奏するまでにどん...
お知らせ

ブログを復活させたい

こんにちは。トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。ブログを復活させたいと思ってはや◯年・・・もはや年単位です笑去年ひとつ記事書いたんですよ。でも書きかけて終わってしまった笑iPad miniを買った話なんですけどね。まあここ数年は色...
トランペット

緊張を乗り越えるためにすること

緊張を乗り越えたいという質問をよくいただきます。そもそも、緊張ってどういうことなんでしょうか?何故緊張するのか。何故緊張するといつもどおりの演奏ができないのか?緊張しないためにはどうしたらいいのか?緊張してもうまくできる人との違いとは?緊張してもいつもどおりのパフォーマンスができるための考え方と具体的な練習方法を解説します。
トランペット

高い音を出したい(けど楽して身につけたい)

高い音を出すコツはありますか?高い音を出すためにどんなことをするか、練習方法や考え方を解説します。ブログできるだけ頻繁に更新したいと思います〜。
トランペット

アドリブに挑戦すると劇的に楽器がうまくなる

アドリブに挑戦するだけでトランペットの技術が飛躍的に向上する?なぜアドリブをやると上達するのか、私の例をとって解説します。みなさん是非アドリブに挑戦してみましょう!
お知らせ

オンラインレッスン(お試し会)やります〜。【11月】

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。今月、個人レッスン(教室ではない)の生徒さんたちが色々それぞれ事情があってお休みで、時間が出来たのでオンラインレッスン会をしたいと思います〜。レッスンの内容は、自由笑今やっている内容...