トランペット

トランペット

【トランペット】緊張したときに思い出してほしいこと

コンクール、緊張してどうしようもないときに思い出してほしいことがあります。仕組みがわかれば楽器を吹くのが楽になります。どんなことをして取り組めばいいかを解説します。
トランペット

【トランペットのメンタルトレーニング】自己評価をしよう。【調子が悪い時】

トランペットを練習していると、どうしても調子の悪い時というのは出てきます。その時にどんな心理状態になっているか、そしてそれを解決するためにはどんな対処法があるのかを考えます。自己肯定感を高め、自分で感情をコントロールできるようになるためのトレーニングの方法を書きました。
DIY

【DIYでリフォーム】突然ですが物件借りました。

突然ですが物件を借りました。家じゃなくて、店舗です。ここをDIYで改装して、音楽スペースを作りたいと思います。まずは物件がどんな状態かご紹介します。これからここがどんな風に変化するか見ていただけると嬉しいです!
トランペット

更年期かもしれない話【管楽器奏者の更年期との付き合い方1】

更年期かもしれない?と思ったことはありますか?管楽器奏者が更年期障害になった時の対処法などを考えていきたいと思います。まずは自分が更年期かもと思った経緯をここに書いてみます。
生き方、考え方

【音楽家】結婚する前にやっておいたほうがいい3つのこと【2021】

音楽家もしくは音楽家を目指すうえでどのタイミングで勉強すればいいのでしょうか?結婚、子育てをしているとどうしても勉強のために費やせる時間は減ってきます。音楽家を目指す方に是非読んでいただきたい記事です。
トランペット

【トランペット】いい道具を使うことは、いい料理を作れることと似ている。

あなたの使っている楽器やマウスピースは「いい道具」ですか?その使っている道具より更にいい道具に出会うとどうなるのでしょうか。道具を選ぶことによって起こる好循環について解説します。
トランペット

ミスをしない演奏は果たして素晴らしいのか

ミスをしない演奏って素敵だと思いますか?確かにミスをしないことは素晴らしいけれど、そこで体に力が入ったりしていい音が出ないのではただただ苦しいだけになってしまいます。ミスをしないためには何が必要なのかを考えてみました。
トランペット

【トランペット】一度できたものはあなたの実力です【高い音】

トランペットを吹いていると、高い音が出たり出なかったりすることがありませんか?トランペットの高い音(運指表に掲載されている音域)に対する考え方やアプローチの話です。高い音に悩んでいる方は是非ご一読ください!
YouTube

【YouTube】Googleから振り込みがありました

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。本日、ついにGoogleさんからお金が入金されました・・・!(ド ってなんだろう・・・。※合同会社の略式みたいですねブログの収益と、ライブ配信のスーパーチャット、そして広告収益です。...
トランペット

【トランペット】マウスピースと楽器の相性

こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。先日の個展で感じたこと。やっぱ道具って大事だなって最近改めて思う。でも自分が成長することも大事。自分はずっと道具のせいにするのが嫌いでひとつのマウスピース、1本の楽器だけで全てできる...