トランペットピッコロトランペットのベルを交換しました こんにちは!トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。ちょっと数日ブログお休みしました。(個展準備のため)22年ぐらい使ってきたピッコロトランペット。ヤマハのYTR-9830です。(ピッコロで吹いた動画↓)これを吹いている時もそうだった... 2021.01.31トランペット
トランペット【トランペット】いくつになっても遅いことはない こんにちは!トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。60代女性子供たちが独立して時間に余裕ができたので習い事を始めたいと思ったんだけど、この歳でトランペットはじめることってできるでしょうか?いわた全然大丈夫ですよ!私の生徒さんは小学生... 2021.01.21トランペット
トランペット吹奏楽における「ポップス」の吹き方 こんにちは!トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。吹奏楽においてジャズもロックも色々全て「ポップス」に分類されるんだけど、それぞれのリズムによって吹き方っていうのは全然違うんだよね。 最近の曲で多いのはシャッフルのリズムだけど、これ... 2021.01.18トランペット
トランペット【トランペット】困ったときは基礎に帰ろう こんにちは!トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。年末年始はアンサンブルコンテストに向けてのレッスンがいくつかありました。そこでレッスンして感じたこと。それは、やっぱり基礎って大事ってことです。例えば、曲の中でダイナミクスの違いをは... 2021.01.13トランペット
トランペットトランペットは指が命 こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。その昔、「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズの歯磨き粉のCMがありましたが・・・(知ってますか?)トランペットは指が命、という話です。なんで指なの?音じゃないの?これまで20数年... 2020.12.14トランペット
トランペットなんのための練習か考える こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。吹奏楽部でトランペットをやっている方も、趣味としてトランペットを楽しんでいる方も、日々いろんな練習をされていると思います。基礎練習であったり、エチュードであったり、色んなものがあふれ... 2020.11.12トランペット
トランペット自由に演奏するために必要なトレーニング。 こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。「楽器を自由に吹けたら楽しいのに!」って思うこと、ありますよね。私もまだまだ自由に吹けない部分がたくさんあります。これができたらいいのにな、と思うことは節々で感じることがあります。そ... 2020.11.10トランペット
トランペットコバンザメ奏法? こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。昨日は9ヶ月ぶりの吹奏楽の本番でした。静岡県内はコロナの感染者数も少ないため、ぼちぼちこうした大きな編成のものも演奏会が始まっています。このままこの状況が続くと良いのですが・・・。相... 2020.11.04トランペット
トランペット失敗したくないけど努力もしたくない こんにちは♬トランペット奏者・作編曲家のいわたけいこです。「上手くなりたい、けど失敗はしたくない、でもできるだけ努力しないでそうなりたい」っていうのは誰しも考えることなのではないでしょうか。そりゃあそうですよね、そんなに都合よく行く方法があ... 2020.10.12トランペット